技能実習制度とは?
日本国の国際協力・国際貢献の重要な施策に「外国人技能実習制度」という仕組みがあります。これは、日本の技能、技術や知識を開発途上国等への移転を図り、経済発展を担う人材育成に貢献することを目的としています。
当社キャリア・フォースでは、得意分野である医療業界の人材コンサルティング・転職支援サービス事業に加えて、
外国人雇用をお考えの企業様に人材紹介・派遣サービスを提供してきました。
政府では外国人が日本で働きながら技術を身に着ける技能実習制度の活用を検討しており、外国人技能実習制度の対象職種に「介護職種」が追加される見込みです。
病院等受け入れ希望施設では、外国人実習生のコミュニケーション能力や技能向上を図ることにより、介護の質の向上が期待できます。
在留資格
外国人技能実習生は、入国後1ヶ月の国内研修を含めて初年度は技能実習1号となります。
この約1年間でひと通りの技術等を身につけた技能実習生たちが、技能検定に合格することにより技能実習2号(2年目、3年目)に在留資格が変更されます。
外国人技能実習制度をご活用いただくにあたり
当社関連組合への加盟が必要になります。
□ 新しく外国人受入検討中
□ すでに外国人受入済みだが、介護も検討したい
□ 興味があるので、お話しだけ聞いてみたい
お問い合わせ先
※実習生受け入れの流れについては、近日中に公開予定です。